本日7月4日は米国の独立記念日。ニューヨークの株式市場や債券市場は完全休場となり、市場は静かな展開となる見通しです。
とはいえ、昨日までの24時間は経済イベントが目白押しで、トレーダーたちはその余韻と、今後の方向性を見極めようとしています。
✅ 米雇用統計:労働市場は依然タフ、しかし賃金インフレは沈静化
昨日発表された米6月雇用統計では、
- 非農業部門雇用者数:+14.7万人(予想:+11万人)
- 失業率:4.1%(予想:4.2%)
と、労働市場の強さが改めて確認されました。
一方で、
- **平均時給は前年比 +3.7%**と伸びは鈍化。
- ISMサービス業PMIの「仕入れ価格指数」も低下。
これらの結果は、「労働市場はタフだが、賃金インフレ圧力は後退しつつある」という市場の見方を裏付けています。
🏛 減税・歳出法案が可決、5兆ドルの債務上限引き上げへ
数か月にわたる交渉を経て、減税・歳出法案が下院で僅差可決。
本日、トランプ大統領が署名予定で、
- 個人所得減税の恒久化
- チップ・残業代への課税免除
- 米国債務上限の5兆ドル引き上げ
などが実現します。
これはトランプ政権にとって大きな政治的勝利であると同時に、米財政の将来不安にも火種となりそうです。
📉 利下げ観測は後退、今後のFOMCは静観ムードへ
米雇用統計を受けて、
今月(7月)の利下げ確率はわずか5%以下に急低下(発表前は21%)。
FRB内部でもハト派メンバーの声がやや弱まり、9月のFOMCまで様子見姿勢が続くと見られています。
💱 為替・株式市場:米ドル堅調、株は一服、仮想通貨は上昇
米ドルは強い雇用統計を背景に全面高。ユーロ/ドルは一時1.18を割り込み、
株価指数は史上最高値を更新したものの、トランプ大統領の関税圧力再開を受けて上昇は一服しています。
また、ビットコインは一時11万ドルに到達し、リスク分散資産として再注目を浴びています。
⚠ 次の焦点は「関税の書簡」──10か国以上が通告受け取りへ
米政権はすでにベトナムとの関税協議で合意しており、
本日中に10か国以上が「8月1日からの関税適用通知」を受け取る予定とされています。
また、米財務長官は最大100か国に対して「最低10%の相互関税導入」が有効になると発言しており、
日本・韓国・EUなどとの交渉も注目されます。
トランプ政権が**“通商再編”を加速**させる構えであり、金融市場に再び波乱を起こす可能性があります。
📊 ゴールドと原油の動き:やや逆行の様相
- ゴールドは、リスクオンの流れを受けて一時3,340ドルを突破するなど、堅調さを維持。
- 原油は、OPECプラスの増産警戒から66ドル付近で安定しています。
どちらも、中東リスクや関税によるインフレ懸念が再燃すれば再上昇の可能性があります。
📈 XMTradingの活用チャンス:高ボラティリティ局面に強い海外FX
現在のように、複数の材料が交錯し短期トレンドが目まぐるしく変わる局面では、XMTradingのようなハイレバ型の海外FX口座が大きな武器になります。
✅ XMTradingの主なメリット
- 最大レバレッジ1000倍で米指標トレードも効率良く
- 雇用統計・FOMC・関税発表などに約定拒否なく対応
- 日経225・ゴールド・ドル円など豊富なCFD銘柄
- 入金ボーナス・未入金ボーナスで初心者も安心
🧭 今後の注目イベント
日付 | イベント | 注目ポイント |
---|---|---|
7月4日 | 米独立記念日 | 市場休場・報道は注視 |
7月9日 | 対日関税発動期限 | 延長or発動で相場急変 |
7月29〜30日 | FOMC会合 | 利下げ有無と声明 |
📝 総括
- 米雇用統計の強さと減税法案の成立は、米景気の堅調さを示唆
- FRBはしばらく静観モード、9月に向けて関税リスクに注意
- XMTradingを使った柔軟なヘッジ戦略が効果的
7月のマーケットは、「通商政策・インフレ見通し・中央銀行の舵取り」がカギとなるでしょう。
コメント