14日の東京外国為替市場では、FRBが来月にも利下げを行うとの観測が強まり、ドル売り・円買いが進行。円相場は一時、1ドル=146円台前半まで上昇しました。
終値と主要通貨動向(14日17時時点)
- ドル円:146円55銭〜57銭(前日比 97銭円高)
- ユーロ円:171円16銭〜20銭(前日比 1円55銭円高)
- ユーロドル:1.1679〜1.1680
円高要因
- ベッセント米財務長官の発言
→ 「FRBは来月の会合で政策金利を0.5%引き下げるのが望ましい」 - この発言を受けて、大幅利下げ観測が一段と強まる
- 投資家はドルを売って円や他通貨へシフト
今後の焦点
- 8月15日発表:米小売売上高(米景気の強弱を占う重要指標)
- 数値が弱ければ利下げ観測がさらに加速し、円高ドル安が進行する可能性
- 数値が強ければドルが買い戻され、短期反発もあり得る
💹 米経済指標発表後のボラティリティを狙うなら
XMTradingなら、ドル円・ユーロドル・金(ゴールド)・株価指数を指標発表の瞬間からトレード可能。スプレッドの狭さと約定スピードで、発表直後の値動きをダイレクトに狙えます。
コメント