円やドルなどの法定通貨を裏付けとしたステーブルコインが、日本で初めて円建てで発行される見通しとなりました。
発行を計画しているのは、東京・千代田区のスタートアップ企業で、すでに資金移動業者として国に登録。ことし秋をめどに発行を開始し、3年間で1兆円規模の発行を目指します。将来的には貿易や企業間取引での活用を視野に入れています。
代表の岡部典孝氏は「世界的な利用拡大をチャンスと捉え、日本円の信頼性向上と経済発展に貢献したい」とコメントしました。
マーケットへの影響
- 暗号資産市場:ステーブルコインは値動きが安定しており、取引所での決済や送金に利用されやすく、ビットコインなどのボラティリティを補完する役割を担う。
- 為替市場:円建てステーブルコインが普及すれば、日本円の国際的な流動性・利用範囲が拡大し、円の存在感が増す可能性。
- 規制リスク:利便性だけでなく、マネーロンダリング対策や発行主体の信頼性が市場拡大のカギとなる。
まとめ
円建てステーブルコインの誕生は、日本の金融・決済システムにとって大きな一歩となり、円の国際的プレゼンスを高める可能性を秘めています。
👉 為替や暗号資産の変動をリアルタイムで取引したい方には、
**海外FX業者「XMTrading」**が有効です。FXはもちろん、ビットコインや株価指数、コモディティまで幅広くトレード可能です。
コメント