⚾ 甲子園は「送りバント」、為替は「金利差」セオリー?

為替・金融市場

~夏のドル円相場は147円台でこう着~

沖縄尚学の優勝で幕を閉じた夏の甲子園。高校野球では「送りバント」が“セオリー”とされますが、外国為替市場にも**「セオリー」と呼ばれる典型的な動き**があります。

それが、日米金利差と円相場の関係です。

  • アメリカが利下げ、日本が利上げ → 円高
  • アメリカが利上げ、日本が据え置き → 円安

📉 金利差トレードはどこへ?

今年8月、アメリカの雇用統計が下方修正され、市場では
「労働市場の減速 → 利下げ観測」
が一気に広がりました。

セオリーどおりなら円高一直線のはずですが、実際の相場は一時的に1ドル=146円台後半まで円高に振れた後、再び147円台でこう着

「夏は円高」という過去のパターンが崩れ、市場は狭いレンジでの値動きにとどまったのです。


📰 8月の相場を揺さぶった要因

  • トランプ大統領の**相互関税発表(4月)**以降、為替市場は不安定化
  • しかし8月に入ってからは「参加者が少ない夏休み相場」も重なり、レンジ相場に収束
  • 雇用統計やFRB要人発言で瞬間的に動いても、方向感は出にくい展開

💡 投資家が注目すべきポイント

  • FRBの利下げ時期:11月に織り込みが加速するかどうか
  • 日銀の追加利上げ:実際に行動に移せるか
  • 米中・米日関税摩擦:為替より株式・商品市況を通じて影響拡大の可能性

📊 トレード戦略と注目銘柄

  • ドル/円(USD/JPY):146~150円のレンジ意識。ブレイク局面で勝負
  • ゴールド(XAU/USD):利下げ観測+地政学リスクで底堅さ維持
  • 原油(WTI):米中関税・供給不安でボラティリティ増加の可能性

👉 XMTradingで最新の相場をチェックする

コメント

タイトルとURLをコピーしました