🇯🇵🇨🇳 高市首相、習近平主席と初会談 「戦略的互恵関係」再構築へ 尖閣・レアアース・台湾も議題に

FX・為替市場分析

📰 ニュース要約

韓国・キョンジュで開かれた APEC首脳会議 に合わせ、10月31日、高市早苗総理大臣と 中国の習近平国家主席 が初の首脳会談を行いました。

両首脳は、双方の共通利益を拡大する「戦略的互恵関係」の推進を確認し、建設的かつ安定的な日中関係の構築に向けた対話継続で一致しました。

一方で、高市首相は以下の懸念を伝えました。

  • 沖縄県・尖閣諸島を含む東シナ海情勢
  • レアアース輸出管理
  • 中国国内での日本人拘束
  • 南シナ海・香港・新疆ウイグル自治区の人権状況
  • 日本産食品(福島・東京など10都県)および牛肉の輸入規制

また、台湾海峡の平和と安定の重要性を強調し、「懸案があるからこそ率直に話し合う」姿勢を示しました。

日本政府としても、今後あらゆるレベルでの対話を継続して課題解決を目指すとしています。

中国側も、「一衣帯水の隣国として、戦略的互恵関係の推進に尽力する」と表明し、中日関係の安定を重視する姿勢を示しました。

また、習主席は「日本には正しい対中認識を確立してほしい」と述べつつ、村山談話の精神を評価する発言も行いました。

中国共産党の機関紙「人民日報」はこの会談を一面で報道し、外交上の重要イベントとして位置づけています。

📉 相場解説:日中会談で市場は“安定方向”を模索

今回の会談は、東アジアの地政学的リスクを緩和する材料と受け止められ、為替・株式・資源市場に影響を与える可能性があります。

  • ドル/円:地政学的緊張が和らぐと円売り優勢。ただしレアアース供給や貿易摩擦リスクが再燃すれば円高要因に。
  • 金(ゴールド)相場:対話継続を好感し一時的な下落も、ウイグル・台湾など不確実要素が残るため底堅い展開に。
  • 株式市場:日本企業にとって中国経済安定はプラス材料。製造業・インフラ関連株が買われる一方、防衛・素材株は利益確定売りが出る可能性。

コメント

タイトルとURLをコピーしました