【ニュース要約】
アメリカでは1793年から製造されてきた1セント硬貨の最後の製造が12日、東部ペンシルベニア州造幣局で行われました。
1セントは日本円で約1.5円相当。過去230年以上流通した最小額面の硬貨で、現在はリンカーン大統領のデザインです。
製造終了の理由はコスト高騰で、1枚あたりの製造コストは
➡ 10年前:1.42セント
➡ 現在:3.69セント
と、製造するほど赤字になる状態に。
さらに、電子決済の普及・物価高による少額硬貨の需要減も影響。
財務省高官は「年間5600万ドルの税負担軽減につながる」と強調しました。
トランプ大統領は2月、「非常に無駄だ」とSNSで述べ、製造停止を財務長官に指示していました。
なお、流通中の1セント硬貨(約3000億枚)は今後も使用可能です。
【相場解説】
今回の“1セント廃止”は、アメリカのインフレ構造・消費行動の変化を象徴するニュースで、市場では次の点が注目材料に。
●ドル円(USD/JPY)
・キャッシュレス進展=米経済の効率化
→ 中長期的にドルにポジティブ(ドル買い)
・ただし短期では「小口現金需要低下」は影響限定的。
●米株(US30・US500)
・造幣局コスト削減=財政負担圧縮
→ 消費関連株には小さな追い風。
・FRBの金融政策との絡みで、全体的には穏やかなリスクオン。
●金(GOLD)
・ドル高方向の流れ継続なら金はやや下押し。
・市場のインフレ観測が弱まれば下落圧力が増す局面も。
【トレード戦略(短期)】
・USD/JPY:押し目買い方針
・US30(ダウ):消費関連セクターの上昇狙い
・GOLD:ドル強含み局面は戻り売り優位
【XMTradingでドル円・米株・ゴールドをワンストップ取引】
⚡ 最大レバ1000倍/追証なし/スマホ完結
👉 https://clicks.affstrack.com/c?c=269791&l=ja&p=0


コメント