【ニュース要約】
ウクライナでは、国家汚職対策局が10日、エネルギー業界で約1億ドル(約155億円)規模の汚職事件を捜査開始。
原子力発電公社「エネルゴアトム」の契約をめぐる不正が疑われ、ゼレンスキー大統領は司法相など閣僚2名の解任を指示しました。
現地報道では、大統領と旧知の実業家も捜査対象とされており、市民からは
「徹底的な処罰を」
「国が危機なのに許されない」
と怒りの声が広がっています。
さらに、ドイツのメルツ首相が電話会談で汚職対策を強く要求するなど、ウクライナ支援国の欧州各国から懸念が相次いでいます。
ゼレンスキー大統領は14日、SNSで
●国営企業の監査を迅速に実施する
●すべての結果を捜査当局に提出させる
と発表し、統制強化と再発防止の姿勢を明確化。
欧州諸国の信頼維持に向けた動きとみられます。
【相場解説】
今回の「大規模汚職発覚」は、以下のような相場への影響が予想されます。
●GOLD(ゴールド)
・地政学リスク上昇で買われやすい
・ウクライナ情勢の不透明感が“安全資産需要”を後押し
●EUR(ユーロ)
・欧州各国がウクライナ支援に慎重化 → ユーロ売り材料
・特に独メルツ首相の関与要求は市場の警戒感を高める
●USD
・リスク回避が強まればドル高要因
・一方、米金利動向との綱引きは継続
●エネルギー銘柄(原油・天然ガス)
・汚職とロシア攻撃によるウクライナ電力網混乱 → 地政学プレミアムで上昇要因
・ただし需給要因と比べると影響は限定的
【短期注目ポイント】
・欧州各国の“支援条件”が厳しくなるか
・ウクライナ政府内の追加人事
・GOLDの上昇継続性
・欧州株の弱含みリスク
・エネルギー供給不安での原油価格の反応
【XMTradingで世界情勢リスクに備える】
・GOLD、EUR/USD、原油、USD/JPYをまとめて取引
・最大レバ1000倍/追証なし
👉 https://clicks.affstrack.com/c?c=269791&l=ja&p=0


コメント